昨年秋に一応公開したこのサイト。
なかなかサイト作りで奮闘しております。
基本的には自分が作った画像など置いておくところを作りたかったのはあったのですが、現在はSNSなどが主流になってるので、そっちのサービスに入れておけば大体安全かなあ、と思ったりもし。
(そちらにも画像は入れています。何かあった時の念の為。)
しかし、wordpressも触ってみなければ覚えないし。
htmlだけで作るのも魅力だけど、今はブログとして簡単に、しかし見え方はかなりカスタマイズできるwordpressが主流のようだし。
と、かなり悩んで、それでもと重い腰上げたのが昨年。
本来はサイトマップなぞを書いてからの構築だったのでしょうけど、なにせ初心者。
とりあえず大体のトップの作りを絵的に考えてからwordpressのテンプレート改造に入ってしまいました。
なにせwordpressは初心者なので
つくり始めは何をどう改造したらいいか、からの格闘です。
基本的にhtml4にhtml5の知識を勉強中、css2にcss3の知識を勉強中。
土台にcss2の知識が少しあるだけでもだいぶ楽なのかもですが、現在のブラウザがどこまで対応してるのか、そもそも最新のブラウザ使ってない人はどのくらいいるのか、などが気になるところ。
まずはいろんなwordpressについて記載されているサイトを読んで、基本的な構成を頭に入れるところからでした。
ECサイト用のカラーミーショップなどはカスタマイズしたことがあったのと、wordpressで構築することを前提としたhtmlの作成をやったことがありました。
その時はcssの改造も、基本的にはテンプレートに入っていたclassやid名のまま書き換えるという、いろいろ検索して探し出して構築するような面倒さがありました。
なので今回実際に自分で作るとなり、いろいろ調べてみると。
確かに基本的に提供されているテンプレートのclassやid名を使ったほうが安全ですが、カスタマイズしたcssで置き換えても大丈夫なんだなという思いになりました。
基本的に提供されているテンプレートですと、ブログ形式の一般的な形が多いですがー。
カスタマイズできれば、スプリットレイアウトのようなウィンドウを全画面使うタイプも作れるようです。
今回は初心者ということもあり、wordpressで初期に入っていたテンプレートを改築です。
基本的な構築は一度htmlで作り、そのデータを元に、各phpファイルにコピペしていく感じで作業しました。
カテゴリ構造でつまづく
基本的にはカテゴリー1つのつもりでしたけど、何か日記のようなものを書きたくなるかもしれないと思い、文章用のカテゴリーも1つ入れねばとなり。
絵置き場用と日記用にカテゴリのサイドメニュー変えたいなあ、からのcategory.phpのカスタマイズ作戦。
実は、各カテゴリごとメニュー内容が違う作りに最初してました。
しかし、最近になりカテゴリの見直しと階層化を行った際に、カテゴリごとに違うメニューにしてるとかなり運営が面倒ということになり。
7月に入ってから地味に修正をしていき、今は絵置き場用と日記用、何にも属さない投稿用の3つのサイドメニューまで削減しました。
そして昨日、絵置き場用のサイドメニューを改造。
大きめのものを置いた時、サイドに何かあると邪魔だなあ、と思ったのがきっかけで。
あとはdisplay:flex;を試してみたかったのもあり。
サイドメニュー部分をメインコンテンツの下にくるようにしてみました。
日記ページのサイドメニューはそのままで。
これで少しは見やすくなったかなというのと、こういう改造方法もあるのかという勉強になりました。
しかし面倒な問題は残っています。
投稿ページのテンプレートです。
こちらはカテゴリごとに読み込むテンプレートを細かに設定したまま。。。。
こっちも大雑把な設定で動くようにしたいのですが。。。。
勉強あるのみです。
初心者のつぶやきでした。